Skip to content

診療案内

予防接種

自費で行う予防接種

ワクチン名 金額 定期接種
インフルエンザ 10月~1月 65歳以上 1500円
65歳以下 2500円
その他時期 一律2500円
水痘(みずぼうそう) 7700円 ※65歳以上はがきお持ちの方
自己負担4000円
帯状疱疹(シングリックス) 22000円/回(2回接種必要) ※65歳以上はがきお持ちの方
自己負担11000円/回
肺炎球菌 ニューモバックス 7700円 ※65歳以上で過去接種歴なく
はがきお持ちの方
自己負担4000円
プレベナー 10000円
子宮頸がん(ガーダシル4価) 17800円/回 50000円/3回 ※接種対象者は無料
子宮頸がん(シルガード9価) 27800円/回 77000円/3回 ※接種対象者は無料
MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン) 10000円
コロナワクチン 16500円
RSワクチン 25000円

※当院ではワクチン接種は完全予約制となっております
受診前に事前に06-6436-5500またはクリニックのLINEにご連絡ください

尼崎市にお住まいの高齢者の方

尼崎市にお住まいの高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種が4,000円で接種可能となりました。

対象者

① 65歳の方
② 60歳以上65歳未満の方、心臓・肝臓・呼吸器及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害の身体障害者手帳1級所持者

※ハガキをご持参ください

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種について

対象は、尼崎市に在住している(1)または(2)に該当する方で、高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種を希望する方です。
ただし、過去にニューモバックスNPを接種したことがある方は対象外です。

(1)65歳以上で、今年度の予防接種券(ハガキ)をお持ちの方。(今年度に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方)

(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害の身体障害者手帳1級所持者

接種費用:4,000円(ただし、生活保護受給者及び中国残留邦人の方は無料です。)

接種を希望される方は、お電話もしくは受付にてご予約の上、当日予防接種券をお持ちになり、お越し下さいますようお願いいたします。

子宮頸がんワクチン

子宮頚がんを起こしやすいハイリスクタイプのHPV感染を防ぐことができます。(ガーダシル:HPV16、18型、シルガード9:HPV16/18/31/33/35/45/52/58型)ワクチンを接種することで、ガーダシルでは約70%、シルガード9では約90%、子宮頚がんを予防すると期待されます。

平成9年度~平成17年度生まれまで(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性の中に、通常のHPVワクチンの定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会が提供されています。

◆当クリニックでは、ガーダシル(4価ワクチンHPV16/18/6/11型)とシルガード9(9価ワクチンHPV16/18/31/33/35/45/52/58/6/11型)の接種が可能です。
1回目の接種から2ヵ月の間隔をおいて2回目の接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて3回目の接種を行います。計3回の接種が必要です。
シルガード9接種の場合、小学校6年生から15歳未満(15歳の誕生日の前日)までに1回目の接種を行えば2回接種となります。
1回目の接種から6か月の間隔をおいて2回目の接種を行います。

HPVワクチンのキャッチアップ接種の基本情報

▶︎接種の対象となる方
次の2つを満たす方が、あらためて接種の機会をご提供する対象となります。

(1)平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性

(2)過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※)
※過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。

▶︎接種が受けられる時期

接種の対象に該当する方(※)は、令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間、HPVワクチンを公費で接種できます。
 ※上記の対象者のうち、令和7(2025)年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和8(2026)年3月31日まで公費で接種できるようになりました。

帯状疱疹ワクチンの定期接種及び助成金について

帯状疱疹ワクチンの接種につきましては、年齢に応じて定期接種や助成の対象になります。

65歳の方の定期接種

令和7年4月より定期接種の対象として、帯状疱疹ワクチンが追加されることとなりました。

▶︎定期予防接種の対象者
尼崎市より発送された予防接種券(ハガキ)を受取り、持参された、

(1)本年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方

(2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有し身体障害者手帳1級の認定を受けている方

(3)阪神間6市1町(西宮市・伊丹市・芦屋市・宝塚市・三田市・川西市・猪名川町)居住で、予防接種券・ 尼崎市長あての予防接種依頼書 を持参された方

但し、過去に帯状疱疹の予防接種を受けたことがある方は対象外となります

▶︎対象となるワクチンと接種費用

・生ワクチン「ビケン」 接種費用は4000円
・不活化ワクチン「シングリックス」
シングリックスは2回接種で、接種費用は1回11000円

50歳以上60歳以下の方の助成金

帯状疱疹の発症及び重症化予防を目的とする尼崎市帯状疱疹ワクチン接種費補助事業により、
対象者の場合帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部が助成されます。

▶︎対象者

接種日現在、50歳以上60歳以下の尼崎市民の方

但し、以下に該当する方は対象外となります

  • 令和7年度名に61歳の誕生日を迎える方
  • 兵庫県下で同様の助成を受けた方

▶︎助成内容

ワクチンの種類に関わらず、1人1回限り予防接種の費用の一部として4000円を助成

▶︎助成対象となるワクチンと接種費用

・生ワクチン「ビケン」 接種費用は7700円
・不活化ワクチン「シングリックス」
シングリックスは2回接種で、接種費用は44000円

▶︎助成方法

接種費用より助成金額の4000円を差し引いた金額を受付けでお支払いいただきます。

診療案内

発熱、風邪などの症状が
ある方について

ご来院時のお願い

発熱、風邪などの症状、濃厚接触の疑いのある方は、来院前にお電話にて連絡ください。
来院の際は、マスクの着用をお願いします。
来院時に、体温測定をお願いします。
入り口に、手指消毒用のアルコールを設置しております。手指の消毒をお願いします。

ご来院時のお願い

アルコール
消毒剤の
設置

医師・スタッフの
体温測定の
実施

空気清浄機の使用
及び
換気の実施

こまめな
消毒清掃の
実施

診療時間

診療時間
9:00〜12:00
16:00〜19:00

(最終受付時間)

平日午前診11:50、午後診18:50

土日午前診11:50

※日曜日・祝日は休診です。

ご予約は電話またはWEBで

〒661-0026 兵庫県尼崎市水堂町1-1-6

〒661-0026
兵庫県尼崎市水堂町1-1-6

06-6436-5500

Back To Top